MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

人生の先輩から学ぶ60歳からの生き方

  • URLをコピーしました!

この記事を開いて頂きありがとうございます。
この記事は、次の人向けに書かれています。
・60歳からの生活に不安を感じている方。
・50代で、定年後の生活に不安を感じている方。
・日々の生活に充実感を求めている方。

目次

今回のテーマは、人生の大先輩の本から、60歳からの生き方を学ぼう

定年後の男性への見方は、女性を中心として、超厳しいものがあります。

以前、定年本でヒットした、内牧牧子さんの「終わった人」(講談社)を読んだんですが、男性には冷たいく感じるものでした。
書き出しが、「定年って生前葬だな」なのでしかたないのですが、、最後まで寂しい男の物語で、なんとも言えない気分で読了しました。
女性からみると、定年は、男にとっての終わり。
定年後の男性は、希望の無いものに思えるのかもしれません。(そうでなければ、すみません)
読んでいた、僕もそんな感じになってしまいました。
定年は、人生の終了って感じです。

しかし、それではあまりにも寂しい。
人生100年時代になって、残された日を毎日、日曜日で過ごすには、60歳は若すぎます。

男性の先輩から学ぶ、60歳からの生き方

そこで、今回は以前の反省を踏まえ、著者が男性の60歳からの生き方の本から、何かを発見しようという企画です。

本のセレクトは、前向きなものにしていますし、著者は私の好みです。
一般的なものかどうか、わからない事は、ご容赦下さい。

今回、選んだ著者は、次の方々です。

渡部昇一さん:元上智大学名誉教授(故人)
弘兼憲氏さん:マンガ家、島耕作シリーズで有名。
高橋伸典さん:会社員を早期退職し、セカンドキャリアコンサルタント。

それぞれの著者による本は次のとおりです。

・60歳からの人生を楽しむ技術<新装版> 渡部昇一 祥伝社 2022年
・弘兼流60歳から、好きに生きてみないか 弘兼憲氏 三笠書房 2022年
・退職後の不安を取り除く 定年1年目の教科書 高橋伸典 日本能率協会マネジメントセンタ 2022年

この本の中から、テーマ毎にアドバイスを纏めてみるのが今回の企画です。

著者達の職業も経歴もバックボーンも違うので、どうなるかはワクワクしながら、抜きだしてみました。
抜き出してみると、意外にも同じようなアドバイスがありました。
今回は、著者特有のアドバイスは、横においておいて、3人のうち、2人以上が触れている事項について、抜き出しています。

この記事に書いてある文章も、原文とは異なるのですが、意味を読みとって下さい。
なお、著者特有の文体や言い回しが気になる方は、原本を読んでみて下さい。
異なるスタイルで書かれていますので、個性満載ですよ。

男子の先輩からのアドバイス

テーマは、60歳からの「考え方」「人生設計」「死生観」「時間の使い方」「生活の心構え」「働き方」「お金」「人間関係」「学ぶ」「若さを保つ」に分けてみました。

では、先輩方のアドバイスへ出発します。

60歳からの考え方

  • 60歳は、社会人としての義務から開放される年
  • 60歳からの時間は、「もう一つの青春」
  • 賢明さより、楽しさに重きを置いて生きる
  • 趣味や仕事を通じて、誰かが喜んでくれる事がエネルギーになる
  • 長い会社員生活の中で経験した人間関係の機微や知見をいかす

人生設計

  • 過去の自分を思いだして、得意な事、出来た事について自分をほめる
  • これからどう生きるのか、自分の中に眠っているイメージを掘り起こす
  • こんな事やりたいリストを作る
  • 鮮烈なイメージ(=願望)を持っていると、人生は自然とそこに向かう

死生観

  • 「ピンピンころり」で人に迷惑をかけない

時間の使い方

  • 体力の衰えや物忘れより、漫然と時を過ごす事がずっと恐ろしい
  • 時間は貴重。貴重な時間を大切に使うために、期限を設ける
  • 年、月、週の単位では無く、日の単位で考えていく

生活の心構え

  • 遊びも真剣にやる
  • 新しいジャンルに挑む事を恐れない
  • 見切り発車、まずは始めてみる
  • 60歳からは、回りの評価は気にしない
  • 持ち物は、量から質にシフトする

働き方

  • 給与はともかく、働く事、自体がうれしい
  • 副業にチャレンジする

お金

  • 自分の欲しいものには、しっかりお金を使う
  • 自分の為に自分の財産は使いきる
  • 夢をかなえるためには、借金してもよい(貸してくれる相手がいれば)

人間関係

  • 話すより聞く。威張るより笑う。
  • 上から目線をやめて、人から学ぶ気持ちを持つ
  • アドバイスは、相手の知りたい事をピンポイントでする
  • 自己開示をして、自分の失敗や弱みを見せる
  • 相手に関心を持つ
  • 「頼り」「頼られる」の、お互い様の関係を作る
  • 行動する事で新たなつながりが生まれる
  • 趣味、遊びのネットワークを作る
  • 若い世代とWin-Winでコラボする

学ぶ

  • 60歳からの学びは、最高の遊びの一つ
  • 老いて学ぶのは、それ自体が楽しくてしょうがない
  • 高齢でも記憶力は鍛えられる
  • 関心のある分野の専門家とネットワークを作る

若さを保つ

  • 頭と体を使い続ける
  • やりたい事があると無いでは、若さに差がでてくる
  • 音読、カラオケ、舌のトレーニングがおすすめ

以上で、アドバイスは終了です。

みなさん、いかがでしたか?
気にいったものや、心に感じたものは、ありましたでしょうか?

もし、気にいったものや、心に感じたものがあれば、それを自分なりに書き出してみる事をお勧めします。
書き出すと、自分の思いを確認することもできますし、記憶にも残ります。

先輩のアドバイスを受けて、僕なりにまとめた元気になるリスト

アドバイスを受けて、僕なりに自分の心に響いた事も足して、自分が元気になるリストを作りました。
自分への呼びかけということで、呼びかけてみました。


自分が元気になる自分への呼びかけ

  • 60歳まで頑張ってきたんだから、今からは楽しく自分のために使おうよ
  • 人間関係は、大切だよ。新しい人達とのゆるい関係をつくろうよ
  • やりたい事リストを作って、時間を区切ってやろうよ
  • 毎日を忙しくにすごそうよ。遊ぶのも真剣にやろうよ
  • 60歳からは、学ぶ事も楽しいよ
  • 体も頭もフル回転して、若さを保とうよ

当たり前のようにも思えるのですが、一般常識とは違うと思います。

一般常識は次のような感じですよね

  • 年取ったんだからゆっくりやろうよ
  • 毎日が、日曜日だよ
  • 人に迷惑かけちゃだめだよ
  • お金は大切だから、とにかく節約しようよ
  • 病気になったら、すぐに、医者にいこうね
  • 認知症になると大変だから、脳トレぐらいしてね

これと、僕のまとめたリストを比べると、とても違います。
一般常識で暮らしていて、元気な老人になる事ができるのでしょうか?
社会の役割を終えたので、後は、人に迷惑をかけずに静かにしていてね。
これが、社会が老人に向けた言葉ではないでしょうか。
とても、とても、元気な老人には、成れないでしょうか。
老人の元気が無くなれば、社会も暗くなります。

人生100年時代に、これまでの、一般常識の暮らし方をしてはいけない。
元気で、社会を明るくする活動に取り組まないといけない。

60歳からは、毎日が日曜では無い。
自分の遣りたいことに向かって日々、忙しく過ごすから。
いつからでも、夢はかなえられる。
それを証明する、60代になりましょう。

人生は、60歳からが大事。
これからの一般常識になったら、社会は、明るく活気に満ちるでしょう。

まとめ

  • 人生に先輩のアドバイスをまとめてみた。
  • 自分なりのまとめをして、時々、眺めてみよう
  • 60歳からの、一般常識を変えていこう

最後まで読んで頂き大変ありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次